開発手法

MLflowを用いた分類エンジンの刷新

こんにちは。レトリバの飯田[(@HIROKIIIDA7)](https://twitter.com/HIROKIIIDA7)です。TSUNADE事業部 研究チームのリーダーをしており、分類エンジンの開発・マネジメント、検索分野の研究、チームマネジメントを行っています。 今回は、前回の記事から自己…

ベロシティー導入までの道のりと効果

こんにちは、YOSHINA分析チームエンジニア兼スクラムマスターの野本です。分析AI「YOSHINA」の開発・運用を担当しているこのチームでは、生産性を維持・向上するために日々さまざまな取り組みを行っています。その取り組みの一つに「ベロシティーの導入」が…

とある新入社員の 1 ヶ月

2020年度に新卒でレトリバにエンジニアとして入社した野本が、入社から 1 ヶ月でどんなことをしているのかについてご紹介します。

PrometheusでサーバPCや自前アプリを監視してみた

こんちには。レトリバ製品開発部の高田 (twitter: @t-tkd3a)です。 この記事は 12/18 に行ったセミナーのフォローアップ記事です。 当日は動画の配信も行っていたのですが、音声が配信されたなかったトラブルが後から分かったため、スライドとキャプション…

スクラムガイドから経験的プロセス制御を学ぶ

この記事は Retrieva Engineer Casual Talk vol.4 のフォローアップ記事です。

組織デザインの展開 ~官僚制からティール組織まで~

こんにちは。レトリバの飯田です。6/19(水)の社内セミナーで組織設計の話をしました。これはそのフォローアップ記事になります。 動画はこちらです。 組織デザインの展開~官僚制からティール組織まで~ スライドはこちらです。 組織デザインの展開 ~官僚制か…

自作プログラムを監視しよう (その1)

はじめまして はじめまして、レトリバのエンジニアの高田です。 レトリバには2018年の4月に入社しました。主に C++ で Linux 上で動くサーバーサイド プログラム の 開発をおこなっています。 今回、会社の技術Blogをリサーチャー/エンジニア陣が順番で執筆…